最近話題のHSPってなあに?気質に負けずに生きたい人生


それだけじゃ説明が足りないのでこれから説明するね!
HSPって何?


Highly Sensitive Person (ハイリー・センシティブ・パーソン)の略語。
頭文字をとってHSPと呼ばれていて生まれつき非常に感受性が高く(豊かで)、繊細で敏感な気質をもった人のことをいいます。
これは気質であって、病気でもないのでこれといった病名もつきません。
(先天的な気質のため医学的に治療ができないそうです。)
ちなみに、性格上の問題でもありません。
シンプルに“繊細な気質なだけ”なのです。
統計的には人や動物も大体15~20%の割合、数字上では5人に1人はHSPさんです!
人間だけではなく、動物にもHSPがある事には驚きですよね!私も驚きました😲笑
(動物にも野生で生きていくためにはある程度繊細なものがいなければ生き残っていけないそうです。)
▼特に重要なのがここ
同じHSPさんでも感度は高度~低度まで多種多様です。
例えば、HSPさんで刺激を求めて外にでる外向的な方(HSS型HSP)もいれば、反対に刺激に弱い内向的な方もいます。
五感の中で視覚や聴覚、触覚などがそれぞれ鋭い方もおられます。

HSPさんは刺激を受けてどういう風になるの?

結局HSPさんは刺激を受けるとどうなるの?

代表的なものを紹介するね
例えば、
・自分が直接怒られていないのに、近くで他の人が怒られていると自分も怒られたような気になってしまい、精神がすり減り苦しくなってしまう
・人と会うときに場の雰囲気の事や自分の言動の事などを色々と考えてしまい、長時間一緒にいるとどっと疲れてしまう
・小さなミスがいつまでも心の中にわだかまりとして残って、その時から一人猛反省会が永遠に始まる
・朝から天気が良くお日様の温かい光に当たるだけで幸せを感じ、これだけで1日がいい日に感じる事もあります。
と本当に人や場面によって様々です。
これらに共通する事は非HSPさんと比べて「感じとる力が非常に強い」ということです。
HSPの人が気をつけた方がいいことって?


「外部からの刺激をできる限り遮断する」ということです
「感じとる力が非常に強い」ということは、いいことだけを吸収!という事はできず、いいことも悪い事も同じぐらい吸収してしまいます。
それも周りからほぼ自動的に入ってきてしまうので、自分ではコントロールが難しいです。
吸収するばかりだとそりゃ疲れてしまいますよね
そういう時には物理的に「外部刺激をできる限り遮断する事」がおすすめです。
関連記事はこちら↓
辛い時は電気を消そう~ひとりを選ぼう~
「外部刺激をできる限り遮断する事」と難しい事を言っても要は、「必要以上のものを取り込みにくくする」ということです。
例えば、
・寝るときは電気を消して真っ暗にしたり、耳栓をする
・寝る直前はスマホやPCなどの光の強いものを避ける
・人混みを歩くときはノイズキャンセリング機能があるものを使ったり、好きな音楽を聴く
・サングラスをかけて目から入る色や情報を緩める
・肌心地のいい服をきて、肌からの刺激を少なくする
など
自分から外部刺激を少なくすることで、吸収するものが減るのでその分だけ楽になりますよ!
自分がこういう気質だから、こうすればプラスにできる!
こういう風になってくるとマイナス思考になるから、今ご褒美をあげておこう!など
事前にわかっていると対処できる方法も段々とわかってくるので少しは気持ちが楽になりませんか?
ちなみに私のこと
ちなみに私も自分がHSPと改めて知ったのはここ1年ぐらいです。
ブラック企業に新卒で就職していた約12年ぐらい前に対面での仕事が怖くなり、
精神科に行った際にそこの先生に
「今何かの病気ではないけど色々なところに目が行って多感なところがあるから、
それで辛いんじゃないかな?」(要約)と言われました。
今思うとまさに!って感じですよね!
当時はHSPという言葉がまだ浸透しておらず、
自分がHSPということも、これが気質からきているとも知りませんでした。
気質と理解できるまでには色々と辛い時もありましたが、今はわかってから楽になりほぼ前向きになってます😁✨
(もちろんできない時もありますが笑)
プラス思考に考えるようになってきたので、その方法もまた記事にしたいと思います。
まとめ
・HSPは気質であって、病気でも性格上の問題でもない。
・人によって感度や鋭い五感は異なるので、一概にこれ!と言えないこともある。
・HSPさんは、非HSPさんと比べて「感じとる力が非常に強い」
・感じとる力はほぼ自動的に入ってきて自分ではコントロールが難しい。
・でも、外部刺激をできる限り遮断する事で自分が楽になれる方法がわかってくる。
わかってくると今まで力が入っていた肩が少しだけ楽になれる。
自分自身を知ることって本当に大切で大事なことで難しい、、
でも、自分を大切にしてあげられるのは自分だけです。
気質に負けずに一緒に頑張りましょう!😆✨
今後もHSPについて私の経験も含めながら書いていこうと思っています。
気になることや聞きたいことがあれば気兼ねなくコメント、もしくは問い合わせフォームまでください。
できるだけお答えしていこうと思います!
それでは、また次の更新で!
▼前回のHSPはこちら
その嘘バレてますよ?HSPでない方もこれができる?!【HSP】
▼他のHSPの記事はこちら
HSP
▼お借りした写真はこちら
写真AC 様
ディスカッション
コメント一覧
恥ずかしながら言葉だけ聞いたことがあって、理解してませんでした
この記事で世の中に一定数いるということも分かりました。
多様性を許容できる世の中であってほしいですね◎
コメントありがとうございます!
いえいえ、この機会に知って頂けて良かったです!
本当にこの時代だからこそ、多様性を理解する世の中であってほしいです(*´`)