お客様とは友達になれない
こんにちは、ちぃです🐱
今日は仲のいいお客様がおられる方には衝撃的なタイトルですよね(笑)
「友達ぐらい仲良いお客様いるよ?」
「え、違うの?」
と思われる方もおられるかもしれませんが、
結論から言うと
『お客様と友達にはなれません』
むしろ、
“なってはいけません"
が正しいです🙄
(自分の友達がお店に来る場合はもちろん違いますよ😌)
なぜなれないの?というと、
『お客様とスタッフ(店員)』だからです😀

仲が良くてもお客様は『お店(会社)宛』に来ておられます🤗
例えば、
『"Aさんがおられるから、〇〇店に行こう!』
となっても、
〇〇店に行く“きっかけが"Aさんなだけなのです。
※でも、接客業の我々にとってそう思って来店して頂ける事はとても光栄なことです😆❤️※
だからと言って、"お客様と仲良くなるな"という事ではありません!
大事なのは“適度な線引き"なのです🙌
何回も言うようですが、
いくら仲良くなっても、
友達のようでも、親しくても、
お店(会社)に来店される方は"お客様"であって
“友達ではない"という線引きです🙂
来店される方はあなたを通して、
サービスや商品を目当てにこられます。
それを忘れてはいけません😣💦
仲良くなり過ぎて、後から面倒くさくなる事もあります(ゴニョニョ)🤫
あと、HSPさんは特に"線引き"大事です!
共感力や周りへの気配りが出来すぎるので、
お客様の感情や態度などに引っ張られやすいです💦
自分の弱さでも強みでもあるので、余計なコントロールが必要です!
“線引き"というと、少し冷たい感じがしますが、
接客業をする上では大事なことです🙂
やって行けばわかるので、実際にはそんなに難しい事ではありません😆
▼前回の接客業はこちら
▼他の接客業はこちら
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません