HSPを完璧主義者と言わないで
こんにちは、ちぃです☺️
今回はネットで『HSP』と調べれば特徴の中で、
高い確率で『完璧主義者とでてくる問題』
でも、私の中ではこれがずっと疑問だったんです。
完璧主義者?🤔
完璧主義者と言われる程ちゃんとしてないし、、
むしろたまに抜けてるし?
うーん、、なんか腑に落ちないなーと、、
今回は私が『HSPさんは完璧主義者ではない!』
そう考える理由についてお話したいと思います。
・HSPさんが完璧主義者と言われる理由がわかる
・完璧主義者にならないコツがわかる
▼▼これを書いている人▼▼
ちぃのプロフィール

《完璧主義者といわれがちなわけ》
1番の理由はHSPさんが非HSPさんより
”気づき”が多いということ。
非HSPさんが気づかないことでもHSPさんは
自分が意識していなくても、
ほぼ自動的に情報が入ってくるので、
必然的に気づきが多くなるんです。

例えば、
・資料を作ったりしていたら、
1箇所の言い回しが気になって、
そこだけ変えたら他の言い回しも気になってしまって
結果作るのに時間がかかってしまう。
・掃除をしてたら、他の所にたまっているホコリも気になってそこも掃除をし始める。
そして、他も気になって気づけば色々なところが綺麗だけど
自分が予想していたより時間がかかっちゃう。
気づきが多いと気づいた分だけ”より良くしよう”、
“見て見ぬふりはできないから、やらないと!”
とHSPさんは思います。
ただ、『より良くしよう!』たったそれだけなんです。
そう思ったら『より良い』行動の方に移さないと
心の中がモヤモヤでいっぱいになり、
しなかった事がずっと”後悔”として残るんです。
これが俗に言う”一人猛反省会”です。
その時だけならいいんですが、
ふとしたときに思い出してまた
”一人猛反省会”が始まります、、
▼繊細さんにおすすめ書籍▼
行動しなかったら、”私がやらなかったから”
気付いたのに”自分が”動かなかったからと自分を責めます。
非HSPさんには気づかない(自動的に入ってこない)所を
気づいて、そこを行動にすぐに移す。
こういう事から
HSP = 完璧主義者と言われがちなんです!
特に完璧を狙っているわけではなく
良くしようとしているだけなんです。
《HSPさんへの禁句》
ちなみに、
『そんなの気づいても気にしなけりゃいいじゃん』
と思うかもしれませんが、
それはHSPさんにとって禁句ですよー!(´- ̯-`)
“気づく”という事が自分の中で意識していない所にいても
勝手に入ってくるので、
自分で気づきたくなくても入ってきてしまうんです。

なので、そう言われてしまうと
“自分を否定された”気がするので、HSPさんには禁句なんです。
だから、言わないであげてくださいね(´;ω;`)
《完璧主義者と思われたくないあなたへ》
『完璧主義者!』『細かい!』
『気にしすぎじゃん!』と言われたくない!
そう思われたくない!
そんなことあなたは、
実際に『気にしない』練習をしてみましょう!
\自分の自分の中でルールを作ってみませんか?/
例えば、
3回に1回だけ気づいたことをスルーしてみる。
“自分が決めた”ルールだから
割り切ってみるとやりやすいと思います!
3回に1回は多かったら、
5回に1回から徐々に挑戦していいと思います!
1番重要なのは、
その時に気づいた事は
”必ず自分がその場”で”絶対に今すぐに”
しないといけない事なのか”自分自身に”聞いてみること!
他の人に判断を委ねるのではなく、
必ず聞く相手は“必ず自分”です。
自分に聞いてみて、今しなくていいものならスルー!
繊細さんは元がいい人過ぎるので
気付かないふりをしてみると最初は罪悪感があると思いますが、
ぶっちゃけ生死に関わる事以外なら罪悪感を抱く必要はないです!笑
それぐらい気楽に考えて
自分でルールを決めてみて、それを実行して
無限に広がってしまう
一人猛反省会のループから抜け出すためにも
『脱・完璧主義者と言われること』
を一緒に目指しましょう!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません